日立Astemo仙台は、「安全と健康を守ることは全てに優先する」という日立Astemoグループの永続的な理念のもと、「安全衛生に妥協なし」の信念を持ち、すべての従業員が安心していきいきと働くことができる「安全・快適で健康な職場づくり」に取り組みます。 従業員・会社・健康保険組合が一体となって、健康づくりを推進していきます。社員一人ひとりが心身ともに健康で活気あふれ、COVID19の厳しい状況下でも良好なコミュニケーションをとることができる職場こそがイノベーションの源泉であり、笑顔と活力にあふれる健康職場から、ソフトウェアで新たな価値を創出し社会の発展に貢献してまいります。
日立Astemo仙台株式会社 代表取締役社長 津谷 修
当社は、従業員の健康に配慮した経営をする優良な企業として「健康経営優良法人2022」に認定されました。
日立Astemo仙台は、健康経営の責任者に社長を置き、活動を強力に推進しています。
従業員が職場・私生活の両面において充実した生活が送れるよう健康経営施策の活動を推進しています。
運動 |
ストレッチの推奨 在宅勤務増加による運動不足解消や就業中のリフレッシュなど、いつでも気軽に行えるストレッチ動画を公開しています。 |
---|---|
ウォーキングアプリの導入 運動を無理なく楽しく続けられるようスマホアプリによるウォーキングプログラムを取り入れています。 |
|
ウォーキングイベントの開催 家族を含めて楽しめる野外ウォーキングイベントを定期的に開催しています。 |
|
食生活 |
健康弁当の補助 健康診断有所見率の低下に向けて、昼食に低カロリー弁当への費用補助を行っています。 |
動機付け 自宅でバランスのとれた健康的な食事への動機付けとして社内Webサイトでヘルシーレシピを紹介しています。 |
|
禁煙 |
禁煙支援 健康保険組合の禁煙プログラムの推奨、たばこの健康被害について外部機関による社員教育を行っています。 |
受動喫煙対策 健康増進法に則り、当社管理区域全面禁煙、就業時間内禁煙の対応を図っています。 |
|
こころ |
セルフケア・ラインケア教育 定期的な教育の実施や、疲労度チェックの結果に基づいた社外カウンセラー面談など在宅勤務の増加によるメンタル不調対応に取り組んでいます。 |
復職支援 職場復帰に対し、スムーズな復帰ができるよう復職支援プログラムを導入し個別支援を行っています。 |
|
働き方 |
柔軟な働き方 「仕事と育児・介護の両立」を目的とした制度の導入を行っています。 ・在宅勤務制度の導入 ・フレックスタイム制勤務の導入 |
健康維持 |
健康診断 定期健康診断受診率100%を目標に早期受診の推奨とオプション健診への費用補助など、若年層からの健康意識向上を目指しています。 |
女性の健康対策 女性特有の健康不調に対するセルフケア教育とともに、管理者及び男性社員に対する理解度向上教育を実施しています。 |
2022年度健康経営方針
2022年度の目標値 | 2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
||
---|---|---|---|---|---|
健康診断 | 受診率 | 97.0% |
97.8% |
100% |
早期受診勧奨による100%実施 |
有所見率 | 50% |
62% |
55% |
在宅勤務増加による有所見率悪化を解消 | |
高ストレス者 | - |
8.5% |
7.5% |
メンタル不調者ゼロに向けた施策推進 |